ougaku 株式会社 櫻岳

  • TEL 099-208-7000
  • お問い合わせ
  • menu

ミネラルウォーター事業

垂水市の、地下1,038mから汲みあげた活火山温泉水『櫻岳(おうがく)』を製造・販売しております。

世界屈指の活火山・桜島がある鹿児島県垂水市は、古くから知られる名水地です。

活火山温泉水『櫻岳(おうがく)』は、東京タワー3個分よりも深い垂水市の地下1,038mから汲みあげた温泉水を採水地パックしたものです。ひと口飲めば水の甘さとやわらかさ、桜島がもたらした豊かな自然の恵みを感じていただけます。

天然温泉水 『櫻岳(おうがく)』

【櫻岳】は数億年の歴史があり、再生できない貴重な水です。

【櫻岳】は数億年の歴史があり、 再生できない貴重な水です。

水源には2種類あります。
ひとつは循環タイプ。
海から蒸発した雲が雨を降らし、山、湖、地下水へと流れ、再び海にもどるという短期間のサイクルの中で、これを濾過したものが、浄水器や水道水にあたります。
山や渓谷などで流れてくる水も循環タイプに入ります。
もうひとつは、「ウォーターテーブル」。日本語に訳すと化石水という意味です。『櫻岳』もこれに該当し、約1.5億年~6500万年前の地層からいくつもの地層を通過して汲みあげた、貴重な水です。

ふわっとしたやわらかさを持つ温泉水

『世界最高クラスのやわらかさ』

一度飲んだらわかる、甘くてやさしい水。
鹿児島県垂水市には、昔から水資源が豊富にあります。また、鹿児島県は世界有数の軟水地帯であり、『櫻岳』は地下から汲みあげられるミネラルウォーターのなかで、最も軟水であるといわれています。
『櫻岳』は、東京タワー3個分よりも深い地下1,038mから湧き出て活火山温泉水を
空気に触れることなくボトリングしました。

口に含むと、「ふわっとして、やわらかくて、甘い口あたり」を実感されることでしょう。

【櫻岳】の特徴

◆水の分子世界最小レベルのクラスター値
クラスター値…水の分子の細かさを表す値。
一般の水道水は、120Hz~140Hz
◆超軟水
硬度…水1Lの中に含まれるミネラルの内、カルシウムとマグネシウムの合計含有量。120mg/L以上の水を硬水、120mg/L未満を軟水という。
◆アルカリ性は野菜レベル
pH値…水の酸性・中性・アルカリ性のレベルを0~14の段階で表した値。
中性のpHは7.0、それより低ければ酸性、高ければアルカリ性となる。
成分表示(源泉取水時)
pH(ペーハー)値 9.7
硬度 0.5mg/L
クラスター値 52.0Hz

食品中の酸度・アルカリ度(100g中の1規定の酸・アルカリのモル数)

酸性食品 酸度
白米 3
大麦 10
そば粉 4
トウモロコシ 5
白パン 2~5
えんどう 3
そら豆 10
10~20
肉類 10
魚類(骨なし) 10~20
チーズ 17
ハム 7
バター 4
アルカリ性食品 アルカリ度
大豆 10
サツマイモ 6~10
じゃがいも 7~10
だいこん 6~10
にんじん 9~15
ほうれん草 5
トマト 5
りんご 1~3
ミカン類 5~10
バナナ 8
54
こんぶ 40
牛乳 2

『櫻岳』が美味しいのは、4つの理由がありました。

しみわたるのはなぜ?

クラスター値がとても細かい

クラスター値がとても細かい

『櫻岳』のクラスター値(水の結合分子の大きさ)は52.0Hz。お茶やお酒の割り水にすれば、その力を実感できます。

リフレッシュするのはなぜ?

リフレッシュするのはなぜ?

高いアルカリpH値

『櫻岳』はpH値9.7という高いアルカリ性の温泉水です。いつも頑張る人間の体に、アルカリ性の水がすっきりとしみわたります。

さびないのはなぜ?

さびないのはなぜ?

還元力があるとされる活性水素水

金属がほとんど錆びていないのは、温泉水の成分に含まれている活性水素のおかげ。日常の生活の中で取り入れたいお水です。

やわらかいのはなぜ?

やわらかいのはなぜ?

硬度0.5mg/Lの超軟水

『櫻岳』はとてもやわらかく、硬度が0.5mg/L。軟水には、脂と分離せずに溶け合う性質があるとされています。

活火山のエネルギーに育まれた天然温泉水。是非一度、 『櫻岳(おうがく)』をご賞味ください。

 『櫻岳(おうがく)』動画ご案内